教育業

教育業

教育現場の
環境を改善し
学習意欲も向上

こんなお悩みは
ありませんか?

スケジュール調整・共有

講師の授業スケジュールや
ミーティングや勉強会の
調整・管理が大変です。

資料、配布物の電子化

紙の配布物や資料が多いので
印刷や管理にコストや
手間がかかります。

生徒との関係構築

生徒と講師の関係の良さは
学習意欲や学力向上に影響します。

LINE WORKSを
活用すれば
そのお悩み、
解決できます。

アプリひとつで
講師の予定やイベントが
手軽に共有できます。
スタッフや講師の勤務シフトや授業計画、季節の行事をLINE WORKS
カレンダーで共有してみましょう。LINE WORKSは特別なIT知識がなくても使いこなせます。
またLINE WORKSアンケートを活用すれば、勉強会などの講師どうしで行う活動の予定調整も簡単に行えます。

quo  教室長とリーダー講師たちは毎週会議を開いており、その日程決めにカレンダーを使っています。以前はメールか自分の出勤日と重なった際に口頭で確認するしかなかったので、調整に手間がかかりましたが、今はメンバーの予定がひと目で把握できるので、スケジュール調整が楽になりました。quo

第一事業部 東京第1エリア 地域統括責任者
藤田 光さん
クラウド上にある資料は
いつでもどこでも
確認できます。
LINE WORKSを利用すれば、試験問題や配布物、動画レッスンなどのデータをオンラインで管理できるようになります。
個人のPCや印刷して管理していた資料を文書、画像、動画形式で安全に共有し、必要なときにいつでも確認できます。
ペーパーレス化によるコスト削減や、授業準備の効率化ができ、講義の質の向上にもつながります。

quo  プロジェクトごとにメンバーを変え、書類を整理しているおかげで、業務が簡素化できています。トークルーム、トークグループだけでもさまざまなシーンで情報やファイルデータの整理整頓ができているのは一番の効果でしょうか。 quo

取締役社長
田﨑美紀さん
先生と生徒の
円滑なコミュニケーションは
学習効果の向上につながります。

学習意欲と授業への集中力には講師と生徒が信頼関係が重要です。
講師のLINE WORKSと生徒のLINEをつないげば、会えないときも密な
コミュニケーションで、生徒のレベルに合わせたきめ細かい指導や相談の連絡がスムーズにでき、保護者の安心にもつがなります。
また、生徒をLINE WORKSに招待すれば掲示板やアンケートが活用でき、より効果的な情報発信や情報収集が可能になります。

quo   卒業アルバムを冊子からデジタル化することが以前から検討されており、それに対する学生の意向を把握するため、アンケート機能でクラス代表者から意見を収集し、その回答を参考にしてデジタル化が決定しました。大学が学生たちの「生の声」を拾い上げられるようになったのも、LINE WORKSを導入しての大きな成果です。 quo

学生支援部 学生支援課 主任

小河 未和さん

前の投稿

次の投稿

LINE WORKSを
ご利用中のお客様

関連情報

学校法人博多学園 博多高等学校
また特定のグループだけではなく、全教職員に情報を発信するのも容易で、部活の試合日程やその結果、勉強合宿など課外活動の様子を瞬時に報告できます。
Botシステムで学園祭運営を効率化
LINE WORKSであればLINEと分かれているので、学園祭関連の連絡であるということが即座にわかるという点が良かったとご評価いただき、1日に100件以上LINEに通知が来る学生もいて、学園祭に関する連絡が埋もれてしまうという課題も解決しました。
LINE WORKS活用ハンドブック

業務のITに関する課題をわかりやすく解説。LINE WORKSを活用したセキュリティ対策資料をタウンロード!

LINE WORKSはビジネスの成長につながる
様々な機能をご提供します。