つながる はじまる
あなたの「いい仕事」
わたしたちの日常は、誰かとの「仕事」のつながりで、できている。
ひとつひとつのやりとりがつながって
今日も誰かの幸せが生まれている。
同じ会社ではたらく人どうし
大切な取引先やお客様
すべての人がLINE WORKSでつながれば
あなたの仕事がもっとうまくいく。
LINE WORKSとの出会いが、あなたの「いい仕事」を加速させる
それがわたしたちの目指す世界です。
3年ぶりにリアルカンファレンスを開催します。
“原宿”でお会いしましょう!
TIMETABLE
2月9日(木) 13:00-18:00
KEYNOTE
13:00 - 13:30
人にやさしいデジタル化から
すぐそこにある未来
「デジタル化」「デジタルトランスフォーメーション(DX)」理解が追いつかない言葉に振り回されて、何かやらないといけない、すぐにやらないといけない気にさせられている人もいるだろう。 本質に目を背けず、流行り言葉に踊らされないとしたら、その「デジタル化」にはどんな解があるか。 みなさんのはたらき方とLINE WORKSの未来像についてお話しする。

増田 隆一
ワークスモバイルジャパン株式会社
代表取締役社長
SESSION 1
13:40-14:10
TEAM NACS流
リーダーの「いい仕事」
多様性が認められてきている日本の現代社会において個々の価値観や能力を活かしながら、組織の一員としてチームのパフォーマンスを最大限に発揮させることが重要とされている。 旧態依然とした組織は多いが、新しいチーム作りにつながるヒントをここで得ていただきたい。 個性的で様々な方面で活躍するTEAM NACSを率いる森崎氏が考えるリーダーの「いい仕事」とは何か。

森崎 博之 氏
TEAM NACS
リーダー
SESSION 2
14:20 - 14:50
経営者に聞く
成果の解像度を上げる
チーム論
企業にとっての成果の解像度とは? はたらきかたは進歩させると何が良いのか? LINE WORKSの活用により会社の風向きや社員に変化をもたらしたエピソードを伺っていく。

田所 大 氏
株式会社ネクスト
代表取締役

野津 昭子 氏
モルツウェル株式会社
専務取締役


高橋 朋恵 氏MODERATOR
LINE WORKSアンバサダー
SESSION 3
15:00 - 15:30
失敗から学ぶ!
アナログな職場でITツールを浸透させるコツ
アナログな職場でデジタルに苦手意識をもつ人が多く、ITツールの導入に反対があったり、漠然とした不安を抱えていないだろうか?
導入決定・推進を実際に経験したからこそ語れる、失敗から導かれた「ITツールを浸透させるコツ」を解説していく。
デジタルに苦手意識をもつ人が多い職場においてITツールの導入に不安を抱えていないだろうか? 導入決定者が実際に経験したからこそ語れる、失敗から導かれたITツールを浸透させるコツを解説していく。

鈴木 克典 氏
株式会社ベストバイ
経営企画室 室長

布施 祐一郎MODERATOR
ワークスモバイルジャパン株式会社
カスタマーサクセスマネージャー
SESSION 4
15:40-16:10
パナソニックホームズ様が取り組んだ
LW×Botで実現した
データ収集・活用
パナソニックホームズ様は、様々な職種に従事する社員活動を把握し、その有効性確認に必要な、日々の活動のデジタル化をチャットボット活用により実現。本セッションではその取り組みについてお話を伺う。

石井 功 氏
パナソニック ホームズ株式会社
情報企画部 部長

荒井 琢MODERATOR
ワークスモバイルジャパン株式会社
シニアソリューションスペシャリスト
SESSION 5
16:20-16:40
業務効率化のその先へ
"連携"がひらく
New Horizon
ITツールの活用で様々な業務の改善を進められたけれど、ツールが多くて使い分けるのが大変、まとまりがない、ということはないだろうか。
LINE WORKSがそんなツールたちのハブとなり、さらに発展した業務の効率化へと導いていく。
ITツールの活用で様々な業務の改善を進めたけれど、ツールが多くて使い分けるのが大変、まとまりがない。 LINE WORKSがそんなツールたちのハブとなりさらに発展した業務の効率化へと導いていく。

葉山 へみ
ワークスモバイルジャパン株式会社
プロダクトマーケティングマネージャー

山﨑 慎太郎
ワークスモバイルジャパン株式会社
プロダクトマネージャー
SESSION 6
16:50-17:30
テクノロジーで進化する社会
はたらく人はどう考え行動すべきか
ICTやテクノロジーの進化は目まぐるしく、生活は便利になっていく。しかし、未だにその進化を受けがたい日本の企業は多い。DXが進まない要因の一つは、変化を受け入れらえず閉鎖的になりがちであるということ。 未来を生き抜く企業になるためには、ICTやテクノロジーを受け入れ、人も進化していかなければならない。 ICTと人が共に生きる社会を創るために、どう行動し、周りを巻き込むべきか、考えていく。

坪内 知佳 氏
株式会社GHIBLI
代表取締役
-
プログラムは変更になる可能性がございます。
予めご了承ください。
BOOTH AREA
LINE WORKSを体験してみよう!
(アプリ)などを
体験できるコーナーをご用意しています。
さらに、“出張!活用相談窓口”では活用に関す
るお悩みに個別でお応えいたします。
詳細は会場で!
体験コーナー
トーク機能だけでなく、カレンダーやアンケートなどの機能のほか管理画面の操作も体験することができます! また、便利な連携サービス(アプリ)の操作もお試しいただけます。どうやって使うの?などお気軽に是非スタッフにお尋ねください!

ミニ プレゼンテーション
便利な連携サービス(アプリ)についてや
LINE WORKS活用のポイントなどを解説します!
- LINE WORKSで宅急便
- メールをトークに即時転送!Mail2Link紹介
- アプリ連携、すべて紹介します
- はじめてのLINE WORKS講座

- LINE WORKSで宅急便
- メールをトークに即時転送!
Mail2Link紹介 - アプリ連携、すべて紹介します
- はじめてのLINE WORKS講座

for Business


ビジネス



-
プログラムは変更になる可能性がございます。
予めご了承ください。



INFORMATION
(受付開始 12:00)
- ・JR山手線「原宿駅」徒歩1分
- ・東京メトロ千代田線/副都心線「明治神宮前<原宿>駅」徒歩1分
- ・東京メトロ銀座線/半蔵門線/千代田線「表参道駅」徒歩 7分
-
多くのお申し込みを見込んでおります。
定員に達した場合は抽選とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 - 本カンファレンスのアーカイブ公開予定はございません。
- キャンセルされる場合は、LWD23運営事務局 <dl_lineworks_marketing@worksmobile.com> までご連絡ください。
FAQ
参加申し込みはいつ、どのようにすればいいですか。
本サイトの”ENTRY”フォームよりお申し込みいただけます。
申し込み締め切りは、2023年2月7日(火)を予定しております。申込多数となった場合は抽選となりますが、予定よりも前倒しで申込を締め切らせていただく可能性がありますので、お早めにお申し込みください。
イベント当日に登録(参加申し込み)できますか?
必ず事前の申し込みをお願いいたします。申込がない場合、当日参加できませんので予めご了承ください。
参加申し込みをしたら、必ず参加できますか?
申し込み多数の場合、抽選を行います。
2月6日(月)を目安にメールでインビテーションメールをお送りいたします。
インビテーションメールの発送後に新規でお申し込みをされた方については、別途ご案内を差し上げます。
複数人の同時申し込みはできますか?
1つのメールアドレスから複数名様、お申し込みいただけません。
おひとりにつきひとつのメールアドレスにてお申し込みをお願いいたします。
参加費は発生しますか?
参加費は無料です。
「LINE WORKS」を利用していませんが、参加できますか?
はい、もちろんご参加いただけます。
カンファレンス参加を機にご利用についてご検討をいただければ幸いです。
申込完了メールが届きません。
お手数ではございますが、運営事務局までご連絡ください。
LWD23運営事務局 dl_lineworks_marketing@worksmobile.com
当日は撮影・録音はできますか?
録画・録音はすべてのセッションでご遠慮ください。
写真撮影はセッションによって異なりますので、当日にセッション会場の案内をご確認ください。
各セッションの発表資料や映像は後日見ることができますか?
KEYNOTEを除き、資料配布やアーカイブ配信など、公開の予定はございません。
新型コロナウイルス対策に関して教えてください。
<ご入場時の対策>
・【検温の実施】ご来場のみなさま、出演者、スタッフなど、入場時には検温をおこないます。
・【手指消毒用アルコール】入口や会場内には、消毒用のアルコールを設置いたします。アルコールアレルギーの方を除き、ご消毒いただけるようお願いいたします。
・【感染対策設備】受付時や体験コーナーなど、感染拡大防止に配慮した、運営を行います。
<ご来場のみなさまへのお願い>
・【マスクのご着用】会場内では常時マスクのご着用をお願いいたします。マスクをご着用されていない方は入場をお断りする場合がございます。
・【飲食に関して】会場内での食事はご遠慮ください。飲料に関してはご提供しておりますが、お飲みいただく際には会話はお控えいただきますよう、お願いいたします。
<以下いずれかに当てはまる方は、ご来場をお断りしております>
1.過去1週間以内から現在までに下記を含む体調不良のある方
・体温37.5°C以上
・強い倦怠感
・感冒様症状(咳、咽頭痛、息苦しさ等)
・味覚・嗅覚異常などの異変
2.PCR検査陽性判定を受け、政府・自治体の定めた療養期間の方
3.濃厚接触者として政府・自治体の定めた待機期間中の方
4.海外から帰国(日本に入国)し、指定された待機期間中の方
5.マスク非着用の方
何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
イベント会場に駐車場はありますか?
専用駐車場はご用意しておりません。
近隣の公共パーキングをご利用いただくか、電車またはタクシー・バスなどの交通機関をご利用ください。